FIREを目指している人もそうでない人も、節約を頑張っている人は多いんじゃないでしょうか。

私もその一人です。

ただ、節約には上限があり節約を続けているとだんだんと限界が見えてきます。

今や、1円の節約をするのにも、すごく色々考えて疲れます。(笑)

こんなに疲れるのであれば、もう同じ労力で稼ぐ方に考えをシフトした方がいいんじゃないかと最近は考えています。

この記事では、節約と稼ぐことについて考えを整理したいと思います。

これまでの節約

初期の頃

節約は色々とやってきて、携帯料金とかだと10,000円/月くらいの節約に成功しています。

効果金額が大きいものから取り組んでいったため、最初の内はサクサクと進んでいきました。

どういった節約をしてきたか興味のある方は以下の記事もどうぞ。

現在の節約

ただ、当然節約をしていくとどんどん改善されて節約の余地がなくなってきます。

今だと買い物の時に

  • ○○Payを使うと1.5%還元
  • クーポンで30円引き

とかそういうレベルの節約になってきていて、正直限界が来ています。

苦労して数円、数十円を節約するのなら、もはや稼いだ方が早いのではと感じて最近になってようやく考え方がシフトしてきました。

では会社員である自分が稼ぐとしたら具体的にどういったやり方が考えられるか、整理していきたいと思います。

何で稼ぐか

同じ労力を使って稼ぐ方向で考えた場合、どういった選択肢があるかリストアップしていきます。

本業

SNS上でFIRE済み/FIRE挑戦中のいろんな人の意見を見てきましたが、やはり本業で稼ぐのが王道だと感じています。

例えば管理職だと給料が残業代込みで、いくら残業しても給料が増えないかもしれませんが、多くの人は残業代は働いた分だけ出るのではないでしょうか。

本業の場合は、何か稼ぐ手段を探すという手間がないので、気持ちさえ入ればすぐに開始できます。

ただ、私もそうですけど本業が嫌だからFIREをしたいと考えているんですよね。

職場の人間関係の問題や健康上の理由など各人の状況は様々です。

人間関係の問題を抱えていたり、仕事自体にやりがいを感じないなどが理由の人は、気持ちの整理がつけられるかがポイントになると思います。

私は同じ会社の中で異動を経験して、人間関係と仕事内容の両方が変わった経験があるのですが、私の場合はその機会を利用して気持ちを切り替えることができました。

あとは、働けば働くほど給料が増えるのはいいのですが、逆に言うと働かないと増えないんですよね。当たり前のように聞こえますが、要は労働には資産性がないということ。

YouTubeのFIRE関係の動画を見ていると、YouTuberは頑張って動画を作るとそのあとも継続して再生数が増えてずっと稼いでくれるので資産性があると言っている人がいました。

メリット、デメリットをまとめると以下のようになります。

メリット
  • 働いた分だけ収入が増える。
  • すぐに開始できる。
デメリット
  • 仕事に前向きになれない場合は難しい。
  • 資産性がない。

ブログ

coming soon…

メルカリ

資産形成をやり始めたころに不用品を売ってお金に変えていきました。

家にある不用品を売るだけなのでそこまで大変ではありませんが、

  • 梱包材を用意する。
  • 梱包のやり方を調べる。
  • 配送手続きを行う。

といった作業は発生します。

慣れるとそこまで大変ではないと思いますので、売れそうなものがある人はやっておいて損はないと思います。

ただ、この場合は売れるものを売り切ってしまえば基本的には終了になります。なので人によると思いますが、ある程度までしか稼げません。

私の場合、トータルで10万円前後になったと思います。

メリット、デメリットをまとめると以下のようになります。

メリット
  • すぐに開始できる。
  • そこまで大変ではない。
デメリット
  • 不用品を売り切ったら終了。

メルカリの利用については、色々売ってみてちょっとしたコツがありましたので、別記事にまとめてみました。

せどり

coming soon…