7/4(金)からの新メニューです。「吉野家初の麺メニュー」と謳ってますね。吉野家(ホールディングス)は牛丼の吉野家、うどんのはなまるうどんに次ぐ第3の柱としてラーメン事業に参入するそうなので、吉野家のラーメンはどんなだろうということで楽しみにしていました。

支払い

実は昨日の夜の時間帯にも吉野家に行っていたので、翌日200円オフクーポンを適用で767円->567円。公式アプリにもこのメニューのクーポンは配布されていないんですよね。クーポンなしでも客が集まる自信があるということでしょうか。

ポイントカードはモバイルVポイント。支払いはoliveで8%Vポイント還元です。

注文

アイキャッチ画像には生卵が載っていますが、生卵か半熟卵か選択できます。

店員

生卵か半熟卵です。

生卵で。

という会話があったんですが、「生卵か半熟卵の”どちらかお選びください”。」じゃないんですよね。なんか省略されました。一瞬だけわからなかったですね。その店舗はそんなに行ってないんですが、私から常連感が出てたんでしょうか。

食べてみた

うまかったです。

最初運ばれてきたときは、にんにくマシマシだれのニンニクの香りが強かったです。

まずは混ぜずに麺を食べましたが、魚介だしが効いてました。魚介だしが最初から麺に絡んでいて、これだけでおいしいです。「まぜそば」というより「つけ麺」が近いと思いました。麺は冷えていて、この辺りも「つけ麺」ぽいです。

まずは混ぜずに麺をすすってみるのをおすすめします。

牛肉は言うこと無しです。

卵は半熟卵の方がめんに絡みやすいかもしれません。麺にはすでにたれが絡んでいるので生卵だと滑って絡みにくい気がします。

にんにくマシマシだれは辛め。ただ激辛ではなかったです。辛いのが苦手な人は味見してから入れるといいと思います。

魚介の特性だれ、牛肉、にんにくマシマシだれがどれも味が強いので、主役がいっぱいいて忙しい感じがしました。ただ、にんにくマシマシだれと魚介だれはそこまで喧嘩してる感じはなく、混ぜても両方の味はわかりました。

まとめ

よかったです。吉野家の店舗は日本中にあるので、どこでもこの麺メニューを食べられるのはいいですね。

麺メニューとして押さえるところは押さえている感じはしました。個人的に魚介系が好きなのもあるかもしれませんが、特性だれが魚介の風味がしっかり感じられてよかったです。

つけ麺ぽいので、しいて言うと海苔が1、2枚あっても合うかもしれません。刻み海苔でもいいかも。

ラーメン屋をすでに買収しているので、その店のノウハウも活かしてるんでしょうね。

あとこのメニュー食べた後何時間かは口の中がニンニクでしたね。