イエローハットの優待も来ました。エンジンオイルを交換したかったので、早速使おうと思っています。

株主優待

1000円につき1枚使える300円引きの割引券が保有株数に応じてもらえます。100株だけの人でも10枚、つまり3000円分です。使用期限は約1年です。年に2回もらえます。

少し前に株式分割と同時に優待条件変更のアナウンスがあり、2025年9月分は6ヶ月以上、2026年3月分からは1年以上保有の条件がつきます。

分割前に持っていた人は割引券の枚数は同じか増加するので改善ですね。

あと商品券も1枚もらえて、イエローハット店舗でウォッシャー液と交換してもらえます。

何か別の商品と一緒にレジに持って行ってもいいのですが、その場合でも個別に会計されるので、いつもウォッシャー液だけで並びます。

店員さんとの会話の「全部でいくらになります。」「決済方法は?」等のやりとりが何も無く、ただウォッシャー液を受け取るだけなので、なんか変な感じにはなりますね。

あと、このウォッシャー液の品質は正直微妙。フロントガラスにウォッシャー液が残って汚くなります。

油膜取りの成分が入っているウォッシャー液は他も同じなんでしょうか?これしか使ってないので知りません。

メルカリでの価格

メルカリで売られている価格を見てみると、ざっと見た感じどの出品も額面以下になっていますね。

ちょっと記憶が曖昧ですが、家電量販店のヤマダホールディングスも優待券の価値が下がって優待の枚数を減らした気がしますね。

イエローハットの優待も今後改悪しないかちょっと心配です。

まとめ

ネットを見るとモノ言う株主のストラテジックキャピタルが大量保有報告書を出していて、その影響で株価が上がっている説もありますね。

それで会社に株価対策について色々助言して、株主優待の拡充もその一環だとか。自社株買いもさせて、高値で売り抜けるとか。

ストラテジックキャピタルが大量保有報告書を出したあたりから株価が上がっているので、もし売り抜けるとすると株価はこれ以上上がらないのかも。

まあどうなるかは正直分かりませんが、配当と優待をもらいながら、気長に持っておきたいと思っています。

そうそう、イエローハットは配当も多く出す会社で、15期連続の増配中です。今後も継続して欲しいです。